【2024年度】国民健康保険料のお得な支払い方法【eL

阅读: 2 发表于 2024-09-04 07:29

 

※当サイトで紹介する商品・サービス等は、プロモーションが含まれています。

HOME >

税金・社会保険 >

税金・社会保険 健康保険

【2024年度】国民健康保険料のお得な支払い方法【eL-QR対応】

2024/04/17

【2024年度】国民健康保険料のお得な支払い方法【eL-QR対応】

お悩み相談

健康保険料の支払いって、ラクでお得な払い方あるのかな?
コンビニ払いはクレジットカード使えないし、金額も大きくて現金は面倒...。

こんにちは、キベリンブログです。

国民健康保険料の支払い方法は、昔と違って新たな対応が始まっています。

今回は、「国民健康保険料のお得な支払い方法」について、紹介します。

【本記事の内容】

① 国民健康保険料は、「eL-QR(地方税統一QRコード)」に対応している【お得な方法】

② 健康保険料で、お得な支払い方法の選び方【スマホ決済+クレカチャージ】

③ まとめ:国民健康保険料はコンビニで払うより、スマホ決済がラクでお得になる

健康保険・国民年金・住民税と、税金や社会保険でスマホ決済が広がってきました。

新たに始まったラクでお得な払い方を、わかりやすく語っていきます。

① 国民健康保険料は、「eL-QR(地方税統一QRコード)」に対応している【お得な方法】

① 国民健康保険料は、「eL-QR(地方税統一QRコード)」に対応している【お得な方法】

① 国民健康保険料は、「eL-QR(地方税統一QRコード)」に対応している【お得な方法】

国民健康保険料(国民健康保険税)は、毎年6月または7月(自治体により異なる)に決まります。

前年の所得から保険料が計算され、あなたの住んでいる市区町村から通知書と納付書が届きます。

支払いの期間は「6月 or 7月 ~ 翌年3月」までで、「10回 or 9回」の毎月払いで支払っていきます。

毎月の金額は完全に同額には分けられないので、最初の月だけすこし高くなることが多いですね。

健康保険料のコンビニ払いでは、クレジットカードは使えない【現金のみ】

・健康保険料をコンビニで払う場合、クレカは使えず現金だけ

・現金を用意する手間と、ATMから引き出す手数料もかかる

健康保険料はコンビニ払いで済ませることが多いかもしれませんが、あまりおすすめしません。

なぜなら、コンビニでの保険料の支払いではクレジットカードが使えず、現金しか受け付けていないからですね。

現金を下ろすのにATMを使えば、手数料もかかったりします。

毎月となると余計な出費が増えてしまうし、できれば手間も避けたいですよね。

健康保険料の払い方と、お得な支払い方法【ポイント還元】

・スマホ決済アプリ 【クレカからのチャージでポイント還元があり、最もお得】

・クレジットカード納付 【通常よりポイント還元率が低く、システム利用料がかかる】

・インターネットバンキング(ペイジー)

・口座振替

・コンビニ、金融機関の窓口納付 【現金のみ】

国民健康保険料の支払方法をまとめると、上記のような払い方があります。(対応状況は自治体によって異なる)

コンビニや銀行、郵便局などの窓口で払うときは、現金しか受け付けていません。

最もお得になる払い方を選ぶなら、「スマホ決済アプリ」での支払いです。

なぜなら、「ポイント還元」があって、システム利用料などの「手数料がかからない」からですね。

例えば「10万円」を支払う場合、現金払いだと何も残らないですよね。

スマホ決済して1%のポイント還元があれば、「1,000円分」のポイントがつきます。

オンラインで家からいつでも払えるので、コンビニに行く必要もなくなります。

どうせ払うなら、ラクでお得な方がいいですよね。

【クレジットカード納付した場合のシステム利用料(手数料)について】

・1円 ~ 10,000円 : 37円(税込40円)

・10,001円 ~ 20,000円 : 112円(税込123円)

・20,001円 ~ 30,000円 : 187円(税込205円)

・30,001円 ~ 40,000円 : 262円(税込288円)

・40,001円 ~ 50,000円 : 337円(税込370円)

※以降は納付額 10,000円ごとにシステム利用料75円(税別)加算される

健康保険料でも、「eL-QR」に対応する自治体が増加中【地方税統一QRコード】

eL-QR(QRコード)付き納付書

eL-QR(QRコード)付き納付書

【 eL-QRの対応で可能になるオンライン支払方法 】

・スマホ決済アプリ(各種アプリに対応)

・クレジットカード納付

・インターネットバンキング(ペイジー)

2023年4月以降、「eL-QR(エルキューアール)」という地方税統一QRコードを印字した納付書の対応が始まりました。(画像は総務省のサイトから引用)

納付書が「eL-QR」に対応していれば、たとえどの自治体(市区町村)でも、上記の方法によるオンラインでの支払いができるようになっています。

eL-QR の対応前は、「市区町村によって支払い方法がバラバラ」でした。

スマホ決済できても使えるアプリが限られていたり、そもそも完全に非対応の自治体もある状況だったんですよね。

納付書に印字された「eL-QR」をスマホのカメラで読み取るだけで、どの市区町村でもeL-QRに対応するスマホ決済アプリで支払えます。

使えるスマホ決済アプリとお得な選び方は、次のパートで見ていきましょう。

【国民健康保険料におけるeL-QRの対応状況について】

健康保険料の納付書がeL-QRに対応している自治体(市区町村)は増加していますが、住民税のeL-QR対応に比ると、やや少ない印象があります。

自治体から送られてきた納付書にeL-QRが印字されているか、チェックしてみてくださいね。

関連記事

【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】

  【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】

お悩み相談住民税をコンビニで払うと、クレジットカードが使えなくて不便...。 金額も大きくて現金下ろすの面倒だし、お得で便利な払い方を知りたいな。   こんにちは、キベリンブロ ...

続きを見る

 

② 健康保険料で、お得な支払い方法の選び方【スマホ決済+クレカチャージ】

② 健康保険料で、お得な支払い方法の選び方【スマホ決済+クレカチャージ】

② 健康保険料で、お得な支払い方法の選び方【スマホ決済+クレカチャージ】

国民健康保険料は、自治体によって納付書が「eL-QR(地方税統一QRコード)」に対応しています。

いろんなスマホ決済アプリで払えるので、お得になる払い方が選べます。

どんなスマホ決済が使えるのか、一覧で紹介していきますね。

国民健康保険料の支払いで使える、eL-QR対応のスマホ決済アプリ一覧 スマホ決済   クレカチャージでのポイント還元  

楽天ペイ

 

楽天カード

 

auPAY

 

(月5万円まで一部のカード)

 
 

ファミマTカード

 

Paypay

 

×

 

d払い

 

×

 

(※LINE Pay は eL-QR に非対応)

健康保険料の支払いで使えるeL-QR対応のおもなスマホ決済アプリは、上の一覧のとおりです。

広く使われているスマホ決済はだいたい対応しているので、利用しやすいですよね。

ただし「LINE Pay」は "eL-QRに非対応" のため、eL-QRからの読取りでは使えません。

eL-QRではなく、「バーコード読取り」で LINE Pay に対応している自治体でのみ、LINE Pay が使えます。

健康保険料の「支払い時」に、ポイント付与されるスマホ決済はない

選び方に入る前の前提ですが、健康保険料の「支払い時」にポイント還元があるスマホ決済は、残念ながらありません。

「請求書払い」のため通常の買い物とは異なるので、ポイント付与の対象外になっています。

「それだとお得にならないんじゃない?」と思うかもしれませんが、「クレジットカードからチャージしたとき」にポイント還元があります。

ただし、クレカチャージでポイントが付くかはスマホ決済によって違うので、「ポイントがつくスマホ決済を選ぶとお得」というわけですね。

クレジットカードからのチャージで、ポイント還元があるスマホ決済【eL-QR対応】

楽天ペイ : 「楽天カード

」からのチャージで0.5%

auPAY「月5万円まで」「一部の対象カード」からのチャージで1.0%

・ : 「ファミマTカード」からのチャージで0.5%

クレカからのチャージでポイント還元があるスマホ決済(eL-QR対応)は、上記の3つです。

あなたが持っているカードにあわせて、健康保険料を払うスマホ決済アプリを選びましょう。

楽天ペイ に対応している「楽天カード

」は、年会費が「永年無料」で、ポイントが貯めやすい組合せです。

利用できる幅も広く、予備用としても持っていても損することはないので、おすすめですね。

auPAY を使うときは、「月5万円までの上限額」「au Pay へのチャージでポイント付与の対象になるクレジットカードかどうか?」に注意しておきましょう。

たとえチャージできても、ポイント付与の対象外になるカードが多く、ややこしい仕組みになっているので気をつけてくださいね。

③ まとめ:国民健康保険料はコンビニで払うより、スマホ決済がラクでお得になる

③ まとめ:国民健康保険料はコンビニで払うより、スマホ決済がラクでお得になる

③ まとめ:国民健康保険料はコンビニで払うより、スマホ決済がラクでお得になる

本記事では、「国民健康保険料のお得な支払い方法」を紹介しました。

ポイントをまとめます。

【国民健康保険料のお得な支払方法】

・納付書に「eL-QR(地方税統一QRコード)」が印字されていれば、各種スマホ決済アプリで支払いが可能

・スマホ決済では、クレジットカードからチャージすればポイント還元でお得になる

・コンビニ払いではクレジットカードは使えず、現金でしか払えない

【国民健康保険料の支払いで使える、eL-QR対応のスマホ決済アプリ一覧】 スマホ決済   クレカチャージでのポイント還元  

楽天ペイ

 

楽天カード

 

auPAY

 

(月5万円まで一部のカード)

 
 

ファミマTカード

 

Paypay

 

×

 

d払い

 

×

 

(※LINE Pay は eL-QR に非対応)

【クレジットカードからのチャージで、ポイント還元があるスマホ決済(eL-QR対応)】

楽天ペイ : 「楽天カード

」からのチャージで0.5%

auPAY「月5万円まで」「一部の対象カード」からのチャージで1.0%

・ : 「ファミマTカード」からのチャージで0.5%

「eL-QR(地方税統一QRコード)」の対応により、国民健康保険料の支払いが便利になっています。

自治体によらず各種スマホ決済アプリに対応しているので、便利でお得な支払い方法が選びやすくなりました。

「スマホ決済アプリ(クレカからチャージ)」で払えば、チャージした時にポイント還元があります。

何も残らない現金払いと比べたら、やっぱりお得ですよね。

健康保険・国民年金・住民税と、税金や社会保険でもスマホ決済が広がっています。

オンラインで簡単に支払えるので、ラクでお得なスマホ決済アプリを選んでくださいね。

関連記事

【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】

  【2024年度】住民税のお得な支払い方法とは【スマホ+クレカ】

お悩み相談住民税をコンビニで払うと、クレジットカードが使えなくて不便...。 金額も大きくて現金下ろすの面倒だし、お得で便利な払い方を知りたいな。   こんにちは、キベリンブロ ...

続きを見る

 

関連記事

【国民年金】2023年からスマホ決済が可能に【お得な支払い方法】

  【国民年金】スマホ決済が可能に【お得な支払い方法】

お悩み相談住民税とかスマホ決済で払えるようになってきたけど、国民年金もスマホアプリで払えるの??   こんにちは、キベリンブログです。 国民年金保険料も、スマホ決済アプリで支払 ...

続きを見る

 

関連記事

【国民健康保険】引越し時の支払いは?【月の途中+二重払いの注意】

  【国民健康保険】引越し時の支払いは?【月の途中+二重払いの注意】

お悩み相談月の途中に引越しするけど、健康保険の扱いってどうなるのかな?   こんにちは、キベリンブログです。 国民健康保険は市区町村で変わるので、引越しするとややこしいですよね ...

続きを見る

 

-税金・社会保険, 健康保険
-フリーランス, クレジットカード, スマホ決済

author

Related posts

【2024年度】新たに住民税非課税世帯など給付金10万円対象

  【2024年度】新たに住民税非課税世帯など給付金10万円対象

お悩み相談2024年度の住民税が非課税だと、給付金10万円の対象になるの?   こんにちは、キベリンブログです。 2024年度(令和6年度)も給付金があるので、給付対象になるか ...

 

【住居確保給付金】退職で受給できる家賃支給とは【条件と申請方法】

  【住居確保給付金】退職で受給できる家賃支給とは【条件と申請方法】

お悩み相談住居確保給付金って、退職したら受給できるの!? 条件や申請方法が知りたいです。   こんにちは、キベリンブログです。 住居確保給付金という制度、あまり知られていないで ...

 

【厚生年金】いくら引かれる?目安と計算方法【保険料を下げる】

  【厚生年金】いくら引かれる?目安と計算方法【保険料を下げる】

お悩み相談厚生年金の保険料って、収入によって違うんだよね? 引かれすぎてないか、計算方法も知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 厚生年金は給料から勝手に引かれるの ...

 

配偶者控除はいつから廃止?いくら増税か【年収の壁】

  配偶者控除はいつから廃止?いくら増税か【年収の壁】

お悩み相談配偶者控除って廃止になるの? 廃止になったら、いくら負担が増えるんだろう...。   こんにちは、キベリンブログです。 "働き控え"の問題などで、配偶者控除の廃止が検 ...

 

【2024年度】健康保険料は上がるor下がる?【都道府県の違い】

  【2024年度】健康保険料は上がるor下がる?【都道府県の違い】

お悩み相談協会けんぽの健康保険料って、4月から変わるの!? どのくらい値上げされるのか知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 健康保険料は年度ごとに改定され、4月か ...

 

【健康保険・年金】退職時に必要な手続きを解説【経験談】

  【健康保険・年金】退職時に必要な手続きを解説【経験談】

お悩み相談退職後にすぐ転職しないときの手続きって、何をすればいいんだっけ...?? 必要な書類やかかる時間とか、事前に知っておきたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 ...

 

雇用保険のメリット・デメリット【加入条件と入るor入らない方法】

  雇用保険のメリット・デメリット【加入条件と入るor入らない方法】

お悩み相談雇用保険って入らなきゃいけないの? メリットとデメリットとかも知りたいな。   こんにちは、キベリンブログです。 雇用保険のしくみは、あまり知られていないですよね。 ...

 

【2023年3万円給付金】いつもらえる?支給対象と3つの申請方法

  【2023年3万円給付金】いつもらえる?支給対象と3つの申請方法

お悩み相談政府は2023年(令和5年)に3万円を給付するって言ってたけど、遅くない? いつから誰がもらえるの?   こんにちは、キベリンブログです。 日本は給付金の支給が遅いの ...

 

【住民税】退職・転職時の手続きと支払方法【1年遅れの仕組み】

  【住民税】退職・転職時の手続きと支払方法【1年遅れの仕組み】

お悩み相談会社を退職するけど、住民税の支払いはどうすればいいのかな? 必要な手続きがあれば知りたいです。   こんにちは、キベリンブログです。 毎月の給料から引かれる住民税は、 ...

 

【社会保険料】ダブルワーク・副業で安くなる?残業より稼げる理由

  【社会保険料】ダブルワーク・副業で安くなる?残業より稼げる理由

お悩み相談副業とかダブルワークするときって、社会保険料はどうなるの? 高くなったりするのかな??   こんにちは、キベリンブログです。 複数から収入がある場合、社会保険料のしく ...

 

PREV   ハローワークの職業相談ばかりで、失業保険もらえる?【怒られない】   NEXT   【経験談】派遣エンジニアのメリットとデメリット【向いている人】